『じゅり馬祭り』が36年振り復活、那覇市辻町で

祭りイベント

★アフィリエイト広告を利用しています

2024年3月17日日曜、那覇市辻町で

『じゅり馬祭り』が復活しました。

元々は『那覇三大祭り』のひとつとして親しまれた

約300年の歴史あるお祭りだったのですが

複雑な歴史的背景等のため、特定の団体に反対されて1988年を最後に

中止を余儀なくされたとのことです。

途絶えた「じゅり馬まつり」を

2000年に辻新思会が復活させますが、

2019年まで辻新思会単独での開催。

その後、2020年からコロナ禍で再び中止に。

今回はコロナ禍も落ち着き、実行委員会形式となり、イベント自体は5年振りに、

公的なお祭りとしては実に36年振りに復活とのことです。

ムラヤー(辻新思会)を午後2時に出発して

波上宮鳥居前を含め辻町の北西側を約2時間半

練り歩きます。

琉装に身を包んだ華やかな『じゅり』

(に扮した、今回は全国からの一般公募の女性たちだそうです)

の胸には馬の木型が装着してあり、その手綱をひきながら、

耳に残る独特の三線の音楽に合わせて踊り歩きます。

言葉で説明するよりも動画でご覧いただこうと

アップしてみました。↓

【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

華麗な姿をぜひご覧ください。

(下手な動画撮影でスミマセン。アンコール時の撮影のため、となりの旗頭と音が錯綜してます。

あくまで雰囲気を感じてくださいね)

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

(地元 辻町の勇壮な旗頭。電線が近くにあり大変そうでした)

地元辻、若狭松山の旗頭の先導のあと

『じゅり』たちの行列に続いて

地元の子供たちの『創作エイサー』披露や

地元中学生のダンスパフォーマンス

少年たちの『空手演舞』などが続き

沿道の観客からは拍手喝采でした。

なお

イベントの集客自体は、何年も中断していたうえに急きょの開催だったため

告知が十分に行き渡らなかったのか、正直思ったほどの人出ではありませんでしたが

今回は復活の第一回目。

事務局も手探りの様子でしたが

祭り自体はユニークでとっても魅力的でしたので

来年以降回数を重ねるたびに着実に人気が出そうな予感がします。

このイベント、今回から那覇市の後援も得られたようで

今後の発展が大いに期待されます。

楽天トラベル(レンタカー)

◆ご参考  『じゅり馬祭り』について詳しくは下記サイトをご参照ください。

令和6年「じゅり馬まつり」プログラム – 一般財団法人辻新思会 公式サイト
令和6年「じゅり馬まつり」の主催は「じゅり馬まつりパレード実行委員会」です。当財団は後援として応援お手伝いさせていただいております。地域の皆様と一体となって「じゅり馬まつり」を開催したい。ともに継承していきたい。
那覇三大祭りのひとつだった昭和時代の「じゅり馬まつり」
ぐすーよー、ちゅううがなびら(みなさま、こんにちは)☆ (^-^)/ 本日も沖縄ジョートー市場店主ブログへお越しいただきありがとうございます♪ &いつも沖縄ジョートー市場をご愛顧いただき、まことにありがとうございます☆
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー
タイトルとURLをコピーしました